こんにちは。筆者のATARIです。
普段から自宅でPC作業を行うことが多いのですが、筆者が2年程愛用しているL字デスクがかなり使い勝手がよくてオススメなので今回はこちらを紹介したいと思います。
sesse(セス)のL字デスク
L字デスクのメリット・デメリット
メリット
★作業効率が格段に上がる
L字デスクはかなり広々と作業スペースが取れるので、パソコンで作業をしながらタブレットを置いたり、ノートを広げたりといろんなものを広げてもストレスなく作業に集中することができます。
★モチベーションが上がる
まず家にL字デスクを置いているという事自体、仕事できそうな感じがしますよね!朝起きてデスクに座ってパソコンの電源を入れる…その日1日を気持ちよくスタートする事ができます。
★作業にメリハリがつく
L字になっている分、作業スペースを仕切ることができるので集中して仕事を進めることができます。
デメリット
★場所を取る
L字になっている分、ある程度の部屋の広さが必要です。1K、ワンルームなどにお住いの方は小さめのコンパクトなデスクを選びましょう。
★組み立てが一人では少し大変
普通のデスクと比べると作業手順も増える為組み立てが大変です。筆者(女)は一人で組み立てをしましたが、3時間程かかりました(泣)
★不要になった場合は粗大ゴミになるのでお金がかかる
もしも不要になった際は地域によっては1000円〜5000円程度の粗大ゴミ料金が発生しますので、考えて購入しましょう。
筆者が3年愛用中のL字デスクsesse(セス)
筆者のPCデスク↑
ここがオススメポイント
★コスパが良い
かなりしっかりした作りになっていますが、お値段はなんと13990円。(筆者はヤフーショッピングで購入しました)
★価格が安いのにおしゃれ
木目調の天板はナチュラルでシンプルな北欧風。ウッド調シートでは無く、本物の木が使われているので剥がれたりする事もなく頑丈な作りです。
★カラーバリエーションが豊富で部屋の雰囲気にあったデスクを選べる
オーク×ブラック・ウォルナット×ブラック・ブラック×ブラック・ホワイト×ホワイト・メープル×ホワイトの5種類から選べます。
カッコ良いシックな雰囲気から柔らかい可愛い系まであるので、どんなインテリアにもマッチする机が見つかります。
★左右のデスクを入れ替えできるので自由なレイアウトが楽しめる
4パターンの配置ができるので、部屋の構造に合わせてレイアウトができます。うまく使えばL字が仕切りにもなるので集中できる作業スペースを確保することができます。
★便利な棚付き
3段の収納可能な棚と、どこにでも動かせるフリーラック付き。
★奥行きがあるのでモニターをおいても広々使える
大きい方の天板は横120㎝×縦60㎝。筆者はモニター1台とノートパソコン2台、アイパッドを1台がありますがたくさん置いても作業スペースは広々取れています。
まとめ
筆者は2年このデスクを愛用していますが、今も問題なく使えるくらい丈夫で頑丈です。
このクオリティで15000円以下なのは本当にコスパが良くて大満足です。
ただ、少し大きめなのでデスクと椅子を置いたら畳1.5〜2畳程のスペースを取ってしまうかも。
デスク選びに迷っている方は是非チェックしてみてください🎵
コメント